エンベデッドビジョン

エンベデッドビジョンシステムに適したインターフェースとは?

インターフェース徹底比較

高性能なエンベデッドビジョンシステムを構築するには、最適なインターフェースの選定が欠かせません。以下では、帯域幅やケーブル長などを比較しながら、各種インターフェースのメリットとデメリットについて解説します。

ホワイトペーパー

エンベデッドビジョン用インターフェースMIPI CSI-2

このホワイトペーパーでは、エンベデッドビジョンの世界で注目されているMIPI CSI-2インターフェースの重要性と機能について、以下のトピックを中心に解説します。

  • MIPIとは?

  • MIPI CSI-2において定義されていることと定義されていないこと

  • MIPI CSI-2のメリットとは?

  • MIPI CSI-2に関する注意事項

エンベデッドビジョンシステムの性能を左右するインターフェース

画像処理にかかるコストを抑えるなら、エンベデッドビジョンを活用したソリューションがおすすめです。  

コンパクト&パワフル - プロセッシングボード

カメラ、プロセッシングボードなどから構成されるエンベデッドビジョンシステムは、コンパクトさを大きな特長としており、ドローンやロボット、スマートフォンなどの小型機器に簡単に組み込めます。

プロセッシングボードの中核を成すSystem on Chip(SoC)

組み込み式の小型撮影機器 - カメラモジュール

高コスト・高電力消費の筐体付きカメラの代わりに、1枚の基板にレンズや撮影素子を集約したカメラモジュールボードレベルカメラ)を使用すれば、設置スペース電力消費全体コストを効果的に抑えられます。

カメラモジュールとプロセッシングボードを接続するインターフェースについては、USB 2.0、USB 3.0、MIPI CSI-2のほか、独自のパラレルインターフェースやシリアルインターフェースを使う方法もあります。 

インターフェースの選定要件

インターフェースを選定する際には、以下の要件を考慮するとよいでしょう。

  1. 帯域幅:帯域幅が広いほど、データの収集・処理・解析にかかる速度が向上します。

  2. ケーブル長:ケーブルの取り回しは、伝送中の信号ロスに大きく影響します。

  3. コスト&信頼性:現在の市場には、低コストかつ信頼性の高いインターフェースが多数あります。  

代表的なインターフェース メリット&デメリット

USB 2.0、USB 3.0、MIPI CSI-2をはじめ、エンベデッドビジョンシステムにはさまざまなインターフェースが使用されています。代表的なインターフェースを整理したうえで、それぞれのメリットとデメリットを以下の一覧表にまとめました。

USB 2.0

USB 3.0

パラレルインターフェース

シリアルインターフェース

MIPI CSI-2

標準化

SoCへの対応

大部分のSoCに対応

ハイエンドのSoCに対応

一部のSoCに対応

FPGA搭載のSoCに対応

多くのSoC(通常は6レーン)に対応

帯域幅

40MB/秒

360MB/秒

メーカーによる

メーカーによる

1レーン当たり300MB/秒

ケーブル長

<5m

<5m

50cm

3m以下(メーカーによる)

<30cm

必要なスペース

大きい

大きい

小さい

小さい

小さい

&プラグアンドプレイ対応

開発コスト

低い

低い

メーカーによる

メーカーによる

メーカーによる

USB 2.0&USB 3.0

全体的な開発コストを抑えたい場合は、USB 2.0やUSB 3.0がおすすめです。

  • USB 2.0:大部分のSoCに対応しており、USBポートがあればカメラとSoCを接続できるため、ハードウェアコストを最小限に抑えられます。ただし、帯域幅が40MB/秒しかないため、高速・高解像度撮影には適していません。

  • USB 3.0:USB 2.0を上回る360MB/秒の広帯域幅を誇るほか、ドライバー、カメラSDKが標準化されているため、Linux ARMをはじめとする幅広いOSのエンベデッドビジョンシステムをスムーズに運用できます。また、プラグアンドプレイでカメラモジュールを接続できることも大きな魅力です。

USB 2.0、USB 3.0はいずれもコネクターが大きいため、スペースにある程度の余裕が必要になります。また、USB 3.0については、ハイエンドのSoCにしか対応していません。

パラレルインターフェース&シリアルインターフェース

標準化されたインターフェースが必要ない場合は、独自のパラレルインターフェースやシリアルインターフェースを使用するのも一手です。

  • パラレルインターフェース:一般的にフレキシブルフラットケーブルを使用してプロセッシングボードに接続します。パラレルビデオ入力付きのSoCが必要になるため、使用可能なSoCが限られます。また、ケーブル長50cmまでしか伸ばせません。

  • シリアルインターフェース:カメラとFPGA(Field Programmable Gate Array)を接続する場合におすすめのインターフェースです。こちらも接続にはフレキシブルフラットケーブルを使用します。ケーブル長については、メーカーにもよりますが、1m以上伸ばすことが可能です。

シリアルインターフェース、パラレルインターフェースは、使用するカメラとSoCに対応するドライバーが必要になります。

MIPI CSI-2

複数のレーンを使用してデータ転送を行う場合は、MIPI CSI-2がおすすめです。

MIPI CSI-2は、MIPI(Mobile Industry Processor Interface)アライアンスが策定した第2世代のカメラシリアルインターフェースとして、スマートフォンをはじめとするモバイル機器のカメラとSoCの接続に広く使用されています。

複数のカメラを接続可能なSoCには、一般的に6本のシリアルレーンが搭載されています。1レーン当たり最大300MB/秒の広帯域幅を誇るため、高速・高解像度撮影にも対応できますが、ケーブル長30cmに限られます。

また、カメラとSoCに対応するドライバーがない場合は、専用のドライバーやソフトウェアスタックを開発する必要があるため、時間とコストがかさむおそれもあります。

まとめ:エンベデッドビジョンシステム向けインターフェースの選定

エンベデッドビジョンシステムに適したインターフェースは、帯域幅、ケーブル長、設置スペース、ドライバーの有無、使用するSoCの種類などによって異なります。Baslerでは、USB 2.0、USB 3.0、MIPI CSI-2、パラレルインターフェース、シリアルインターフェースに対応したカメラモジュールを豊富に取り揃えていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

エンベデッドビジョン製品

製品の選定に関してご不明点がある場合や個別のご相談をご希望の場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。